毎週恒例となってきました子どもとのお菓子作りですが、今回はお昼時に合わせてドライフルーツパンを作ってみました。
作ってみよう
今回は『魔法のホットケーキミックスおやつ303』という本に記載されている「ぶどうパン」のレシピを少しアレンジして作ってみました。
材料
材料は下記の通りです。
参考にしたレシピから分量を倍量にし、レーズンをドライフルーツミックスに変更しています。
- ホットケーキミックス…200g
- 薄力粉…100g
- 熱湯…100ml
- プレーンヨーグルト…大さじ6
- ドライフルーツ…70g
![材料](https://chiselabo.com/wp-content/uploads/2020/02/img_1134-1024x768.jpg)
今回、小麦粉が足りなくなったので、てんぷら粉を追加しています。
流れ
大まかな流れは下記の通りです。
- 湯だねを作る。
- 湯だねにすべての材料を混ぜる。
- 焼く。
湯だねを作る
小麦粉と熱湯を混ぜて湯だねを作ります。
![湯だねを作る](https://chiselabo.com/wp-content/uploads/2020/02/img_1135-1024x768.jpg)
できた湯だねはラップをかけて5分ほど置きました。
![湯だねを置く](https://chiselabo.com/wp-content/uploads/2020/02/img_1136-1024x768.jpg)
湯だねにすべての材料を混ぜる
ホットケーキミックスを投入します。
![ホットケーキミックス投入](https://chiselabo.com/wp-content/uploads/2020/02/img_1137-1024x768.jpg)
ドライフルーツを投入します。
![ドライフルーツ投入](https://chiselabo.com/wp-content/uploads/2020/02/img_1138-1024x768.jpg)
ヨーグルトを投入します。
![ヨーグルト投入](https://chiselabo.com/wp-content/uploads/2020/02/img_1139-1024x768.jpg)
手でこねます。
![手でこねる](https://chiselabo.com/wp-content/uploads/2020/02/img_1140-1024x768.jpg)
まるめます。12個できました。
![成形](https://chiselabo.com/wp-content/uploads/2020/02/img_1141-1024x768.jpg)
焼く
フライパンに薄く油を引き、弱火~中火で焼きます。
![焼く](https://chiselabo.com/wp-content/uploads/2020/02/img_1143-1024x768.jpg)
焼き色がついたところで返して弱火で3分ほど蒸し焼きにします。
![蒸し焼き](https://chiselabo.com/wp-content/uploads/2020/02/img_1144-1024x768.jpg)
最後に水分を飛ばします。
![水分を飛ばす](https://chiselabo.com/wp-content/uploads/2020/02/img_1145-1024x768.jpg)
実食
![実食](https://chiselabo.com/wp-content/uploads/2020/02/img_1148-1024x768.jpg)
もちもちの食感に仕上がり、息子にも好評でした。
混ぜる具材を変えることでアレンジが広がりそうです。
最後に
今回は息子に材料を混ぜる部分を手伝ってもらいました。
混ぜるものが多かったので、手伝うのも楽しそうでした。
焼く工程もいずれは手伝ってもらいたいと思いますが、息子の集中力と相談しながら手伝ってもらう範囲を広げていければ、と思います。
今回参考にした書籍はタイトル通り、スタンダードなパンケーキから手の込んだスイーツまでたくさんのレシピが掲載されています。
ホットケーキミックスは手軽に利用できるので、お菓子作り、パン作りの参考にしてみてはいかかでしょうか。
我が家でも今後もホットケーキミックスを使う際に参考にしたいと思います。
それでは、ここまで読み進めていただいてありがとうございました。
コメント